2020年3月7日(土)に放送される「サンドウィッチマン芦田愛菜の博士ちゃん 子供博士の最強授業2時間半SP!」に大使館博士ちゃんとして松下淳一郎が登場。
普段はなかなか入れない大使館博士ちゃんということもあって、レアな感じですね!
そこで今回は、国際知識スーパーマスター大使館博士ちゃんである松下淳一郎くんについて調べてみました!
\【無料1ヵ月】博士ちゃんの見逃し配信はこちらをクリック/
【大使館博士ちゃん】松下淳一郎のwiki風プロフィール
●出身地:東京都世田谷区
●小学校:東京都世田谷区の小学4年生
●好きな国旗:バチカンの国旗
お姉さんの松下明咲(めいさ)さんは、カラス博士ちゃんなんですよ!
【大使館博士ちゃん】松下淳一郎が国旗がきっかけでこの世界に
松下くんは、幼稚園の小さい頃にテレビを見ていて、10か国の国旗のクイズにすべて正解!
このことをきっかけに20か国、と覚え続け最終的には196か国が分かるように。
国際知識検定で初めての「国際知識スーパーマスター」に認定されています!
大人でも難しいのに、記憶力や空間認識力などがかなり優秀なんですね。
国旗はただのデザインだけじゃなくて、背景には国の文化や象徴なども表現されています。
似ている形や色は、分類して覚えたようですよ。
【大使館博士ちゃん】松下淳一郎は世界の料理も好き
国旗は見て覚えるだけでなく、料理を食べたりしても覚えたそうです。
レストランで働いている人に母国のあいさつを教えてもらったり、簡単な単語なども聞いていたのだとか。
【大使館博士ちゃん】松下淳一郎は小学2年生で1級に合格
松下淳一郎くんは、わずか年長さんの時に国際知識検定に挑みました。
当日はかなりの緊張で泣きそうだったのですが、無事に合格。
その後「国旗と地理」「国旗と人物」の分野にも挑戦。
1級を目指す中、記述式が増えたこともあり1度は不合格に。
悔しい思いをしながらも、2018年12月に小学2年生で3分野の1級に合格。
見事「国際知識スーパーマスター」の第1号になり、現在は「ロシア検定」を勉強しているようです。
ほんとに大人よりすごい記憶力!
国際知識検定とは?
国際知識検定とは、グローバルな人材を育て、国際知識を広げることを目標に国際知識普及協会が行っています。
●タイ検定
●ベトナム検定
●韓国検定
●ロシア検定
●台湾検定
●マレーシア検定
●国旗
●国旗と地理
●国旗と人物
一つの分野につき1級~5級まであり、すべて合格すると「国際知識マスター」に認定。
3つの分野で1~5級に合格すると「国際知識スーパーマスター」に、5つで「国際知識グランドマスター」に認定されます。
大使館博士ちゃん・松下淳一郎が各国の大使館に潜入
内容が分かり次第、随時更新しています。
大使館博士ちゃん・松下くんは、いつも大使館に入る前に必ずその国の国歌を聞いて気持ちを作ってから入るそうです!
アフガニスタン大使館
・日本と同じようなこたつがある?
→「サンダリ」というこたつに似たものがある。
丸い天板の上でみかんやドライフルーツを食べる習慣がある。
しかもこたつで寝てしまう習慣も一緒!
・アーモンドの花で日本のお花見をする習慣がある。
・お茶を出す習慣があり、同じく緑茶を飲む行為まで一緒。(中にカルダモンも入れる)
メキシコ大使館
・大使館の中はガイコツだらけなのは、死者の日というお祭りがあり(11月1~2日)に外に出て日本で言うお盆のようなものがあるから。
・メキシコでマルちゃんは主食のようなもの。国内シェアは85%もの大人気商品。メキシコ人が日本から持ち帰って広まった。
ルクセンブルク大使館
・職員すら入れない秘密のフロアがある?→カメラの撮影は、部屋までの通路は撮影NG。大使公邸の自宅でした。
・マンションの1階に大使館があり、他の部屋は日本人が普通に住んでいる。
レソト大国大使館
・すごいスタミナドリンクがある?→「ソルガム」という穀物の粉末で栄養価が高い飲み物。レソト人はみんな飲む。(朝昼晩)モトホというドリンク。味は苦く、慣れない人は砂糖を入れて飲む。
大使館博士ちゃんは松下淳一郎!wiki風プロフィール【サンドウィッチマン&芦田愛菜】まとめ
今回は「大使館博士ちゃんは松下淳一郎!wiki風プロフィール【サンドウィッチマン&芦田愛菜】」についてご紹介しました。
「国際知識スーパーマスター」の第1号になるなど、すばらしい知識力を発揮していますね!
これからも、他の国を知ることで日本の良さも伝え続けてもらいたいですね!
\【無料1ヵ月】博士ちゃんの見逃し配信はこちらをクリック/
▼博士ちゃんの過去記事はこちらです▼
