周東佑京選手はソフトバンクホークスでなくてはならない存在になってきています。
盗塁の世界記録も出した選手ですが、ヒットで一塁に行った時、盗塁で次のベースに進んだ時のおばけのようなポーズがどんな意味があるの?と話題です。
昔はおばけポーズはしていなかったのですが、ある日を境に手首を折り曲げて幽霊のような仕草。
おばけ快速ポーズの意味について証言している動画もあったのでご紹介します。
周東佑京のおばけポーズとは?
周東佑京選手のおばけポーズが見られるのは、出塁した時に見られます。
おばけポーズの特徴はこちらです。
- 腕を前方に出して手首を下に折り曲げる
- 折り曲げた指をひらひら動かす
通称「おばけポーズ」や「おばけ快速ポーズ」とも言われています。
出塁できた喜びをベンチのメンバーに向けておばけポーズを披露しています。
以前は打った時にポーズはしていませんでしたよね。
チームメイトの栗原陵矢選手も出塁するとチョップするようなパフォーマンスをするように。
その後、しばらくしてから周東選手もおばけポーズをするようになりました。
周東佑京のおばけポーズの意味は?
周東佑京選手のおばけポーズの意味は、メジャーリーガー選手のポーズを真似しているんだそうです。
しかも、自分で考えたポーズではなく、栗原陵矢選手から「やってほしい」と頼まれてからやるようになったようです。
実はポーズの意味はおばけではない?!
周東選手は言われるがままだったようですが、MLBロサンゼルス・ドジャースのチームのコディ・ベリンジャー選手のポーズのようです。
見た人はてっきり「おばけポーズだ!」と「幽霊ポーズ?」と思う人が多かったようです。
真実は「手が痛いポーズ」でした!
おばけポーズは周東自ら考えたものではなかった
おばけポーズを考えたのは栗原選手。
とインタビューでは名前を忘れています。
2020年10月27日にソフトバンクホークスオフィシャルリポーターである加藤和子(かとうかずこ)さんがラジオで言っていたそうです。
リーグ優勝した時のインタビューで栗原選手も
と語っていました。
おばけポーズのモデルとなったドジャースのチームのコディ・ベリンジャー選手
こちらがそのMLBロサンゼルス・ドジャースのチームのコディ・ベリンジャー選手。
かなりのイケメンで人気選手のようです。
肝心なおばけポーズについてはネットを探して見ましたが出て来ませんでした。
常時やっているポーズではなく、たまにやっているレアポーズなのかもしれませんね。
みんなでおばけポーズ可愛すぎる#周東佑京 #sbhawks pic.twitter.com/rBJabKfWjF
— だい (@hawks_30i) October 21, 2020
まとめ
今回は「周東佑京のおばけポーズの意味は?コディ・ベリンジャー選手のマネか」についてご紹介しました。
周東佑京選手のおばけポーズと思われていたものは、栗原陵矢選手が考えた「手が痛いよ」ポーズでした。
栗原選手がまずパフォーマンスの為のポーズをし始めた後に、周東選手もうらやましがっていたので考えたポーズだったようです。
出塁しないとおばけポーズはできないですし、ベンチのメンバーに向かって一体感を味わえるパフォーマンスは楽しそうでもあります。
周東選手は盗塁以外にも打率も上がってきているので、今後年棒も上がりそうです↓