本サイトではプロモーションが含まれています

大石達也の中学や高校時代!大学は早稲田出身で成績やドラフトも紹介

大石達也さんの中学や高校時代にスポットライトをあてるほか、早稲田大学出身で成績やドラフトの結果など詳しい情報をご紹介。

戦力外通告を受けてからの動向に注目が集まっていますけど、現在は西武ライオンズのファーム投手コーチを務めている大石達也さんに関する話題をとことん掘り下げていきます。

スポンサーリンク

大石達也の中学

大石達也さんの出身中学に関する情報をまとめます。

出身中学は太宰府西中学校

小学校2年の時から本格的に野球に打ち込んでいた大石達也さんは、出身地の福岡県太宰府市にある太宰府西中学校を卒業していて、学校の部活には所属せず、大野城ホークスボーイズというクラブチームに加入し、中学3年の時に全国大会優勝を果たしています。

中学の先輩に野上亮磨(西武→巨人)

太宰府西中学校時代の1学年先輩には元プロ野球選手の野上亮磨さんがいて、野上亮磨さんがFA権を行使して巨人に移籍した2017年までは同じ西武ライオンズのユニフォームを着ていました。

スポンサーリンク

大石達也の高校

出身高校は福岡大大濠

太宰府西中学校時代に所属していた大野城ホークスボーイズの監督の出身高校だった福岡大大濠へと進学している大石達也さんですけど、高校入学当初は強打の外野手として活躍していて、高校1年春の段階から外野(主にレフト)のレギュラーに抜てきされていました。

最速145キロの速球派右腕としてプロ注目の存在に

高校2年秋からようやく投手に専念するようになった大石達也さんは、福岡県南部大会の準々決勝にてノーヒットノーラン(7回参考記録)を達成するなど、最速145キロの速球を武器にしている本格派右腕としてプロのスカウトからも注目を集めることになります。

ただ、福岡大大濠の野球部監督が早稲田大学の野球部監督・應武篤良さん(当時)とのパイプが強かったこともあり、高卒でのプロ入りではなく、早稲田大学進学という進路を選択しました。

スポンサーリンク

大石達也の大学は早稲田

早稲田大学の絶対的守護神

ハイレベルな選手ばかりが集結する早稲田大学野球部に加入してからも即戦力として活躍していた大石達也さんは、打力を買われてショートのポジションを任されていましたが、投手一本で勝負することを決意していたため、野手との二刀流には元から興味がなかったようです。

高校時代に右肩を痛めただけでなく、早稲田大学入学前にケガをした影響もあり、長いイニングを投げる先発ではなく、リリーフとして起用されることが目立った大石達也さんですが、大学1年春の段階から早稲田大学の絶対的守護神として君臨し、チームの勝利に大きく貢献するのでした。

斎藤佑樹&福井優也と”早稲田三羽ガラス”を形成

勝利数:10勝
敗戦数:3敗
奪三振数:217
奪三振率:12.60
防御率:1.63

上の数字は早稲田大学時代の大石達也さんの成績になりますが、奪三振率が10を超えているだけでなく、防御率も1点台という圧巻の成績を残していて、38回2/3イニング連続無失点の記録を樹立し、大学3年秋にはベストナインに選出されています。

早稲田大学時代の同級生には斎藤佑樹さん(元日本ハム)と福井優也投手(広島→楽天)がいて、大石達也さんの3人が東京六大学リーグで無双状態だったため、”早稲田三羽ガラス”と呼ばれるようになり、大きな注目を集めました。

スポンサーリンク

大石達也の成績やドラフト

大石達也(西武ライオンズ)のプロ通算成績

登板数:132試合
投球回:138回1/3
勝利数:5勝
敗戦数:6敗
セーブ:8S
ホールド:12
勝率:.455
奪三振数:136
防御率:3.64

9シーズンでプロ野球選手としての活動を終えた大石達也さんは実働7年間すべてリリーフでの起用となりましたが、当時の西武ライオンズのリリーフ陣が盤石じゃなかったにも関わらず、打ち込まれるケースが目立ち、1軍に定着することはできませんでした。

なぜプロで満足な成績を残せなかった?と度々言われますけど、大石達也さんはプロ入り直後から慢性的な右肩痛に悩まされていて、1軍での登板時の最高球速が149キロに留まるなど、早稲田大学時代の投球を見せることができなかった点が成績不振に陥った理由になるかと思います。

ドラフトで6球団競合

2010年のドラフト会議で1位指名の有力候補となっていた大石達也さんですが、最速155キロの速球とフォーク・スライダーなど変化球のキレがプロ顔負けだったこともあり、同じ早稲田大学の斎藤佑樹さんや福井優也投手よりも高い評価を受けていたのです。

大学最後の登板時には9球団のスカウトが顔をそろえていて、最終的にはドラフト会議で6球団(西武・広島・横浜・楽天・オリックス・阪神)が1位指名で競合し、抽選の結果、西武ライオンズが大石達也さんとの交渉権を獲得して、無事プロ入りすることになりました。

スポンサーリンク

まとめ

大石達也さんの出身中学は太宰府西中学校、出身高校は福岡大大濠で、早稲田大学時代には斎藤佑樹さん・福井優也投手とともに”早稲田三羽ガラス”を形成し、6球団競合の末、ドラフトで西武ライオンズへと入団したことをご紹介。

右肩痛の影響もあり、プロでは満足な成績を残せませんでしたが、2022年現在の大石達也さんは古巣西武のファーム投手コーチを務め、若手投手の育成に尽力していることが判明しました。

error:Content is protected !!