海田智行投手はプロ野球戦力外通告2022で特集されることが決まり、注目度が急上昇しているほか、中学や高校・大学時代など学歴への関心も高まっていて、甲子園経験の有無や成績、卒業後の進路など気になる情報を徹底調査。
左のリリーフ投手として活躍していながら、パ・リーグ2連覇を成し遂げ、2022年に日本一となったオリックスから非情な戦力外通告を受けている海田智行投手に関する話題をとことん掘り下げていきます。
海田智行の中学時代
海田智行投手の中学時代の情報を調べてみたところ、出身中学校は三原市立第五中学校だったことが判明しました。
小学校3年の時、ソフトボールに打ち込む始めたところから球歴がスタートしている海田智行投手は、三原市立第五中学校の軟式野球部に入部していて、中学2年秋からチームのエースに抜てきされたとのこと。
プロ野球界入りするアスリートの大半は中学校の部活ではなく、有名なクラブチームに所属していますけど、海田智行投手の場合は三原市立第五中学校の軟式野球部で地道にトレーニングを積んでいき、プロ入りの夢を成し遂げた、ということになりますね。
海田智行の高校時代や甲子園経験と成績は?
海田智行投手の高校時代を調査した結果、賀茂高校へと進学していたことが分かりました。
出身地の広島県には広陵高校や広島新庄高校といった野球強豪校が存在していますけど、海田智行投手は公立に賀茂高校に進んでいて、高校2年秋にエースピッチャーとして大車輪の活躍を見せ、チームを中学大会出場に導くなど、堂々たる成績を残しています。
しかし、甲子園への出場歴はなく、高校3年夏の広島県予選では準々決勝で広陵高校相手に4-5で惜敗し、ベスト8で敗退していますので、甲子園を経験しない状況で高校生活を終えたことになりますね。
海田智行の大学時代
海田智行投手の大学時代のリサーチを進めたところ、地元広島県を離れ、東京都世田谷区にある駒澤大学へと進学していたことが判明しました。
決して強豪校とはいえない賀茂高校時代に中国大会出場を決め、注目度が上がっていた海田智行投手は名門の駒澤大学野球部へと加入し、大学1年春の時点でベンチ入りを果たしたほか、3学年先輩の増井浩俊投手(元オリックス)と二枚看板でチームの躍進に貢献しています。
大学2年春に5勝を挙げた点が高く評価され、大学の日本代表に選出された海田智行投手ですけど、代表チームでは左のリリーフに抜てきされる機会が多く、先発投手としてよりも中継ぎ・抑え投手としての適性が高いことをこの時点で示していましたよね。
しかし、大学2年秋以降は調子が下降気味となり、チームの2部降格を味わうなど、散々な成績になったことが影響してか、大卒直後でのプロ入りを決めることはできませんでした。
海田智行の卒業後の進路
海田智行投手は駒澤大学卒業後の進路として日本生命への入社を決意します。
WBCや五輪で日本代表を務めた福留孝介さんや俊足好打で有名な中日の外野手・大島洋平選手、2022年オリックスの日本一に大きく貢献した阿部翔太投手など、日本生命は毎年のようにプロ野球選手を輩出している名門中の名門といえる社会人野球チームです。
そんな超強豪の日本生命に加入した海田智行投手は入社直後からチームの主力として活躍していて、都市対抗第2代表決定戦・パナソニック戦で9回途中まで0点に抑えるなど、予選通算で防御率0.28という驚異的な成績を残し、プロのスカウト側の評価が急上昇。
2011年のドラフト会議にてオリックスから4位指名を受け、待望のプロ入りを果たした海田智行投手ですけど、実働10年で6勝・防御率3.51の成績の終わったこともあり、2022年シーズン終了後にオリックスから戦力外通告を言い渡されてしまいました。
まとめ
海田智行投手の学歴は三原市立第五中学校・賀茂高校出身で駒澤大学時代からプロ注目の存在として期待されていたものの、甲子園経験はありません。
駒澤大学卒業後の進路として社会人・日本生命を選択し、2011年のドラフト4位でプロ入りを果たしたものの、目立った成績を残すことができず、海田智行投手は非情な戦力外通告を受けてしまうのでした。