24時間テレビドラマ歴代一覧はどんな作品が揃ってる?見逃し配信やDVDで観れるの?など気になる情報をとことん深掘り。
ジャニーズアイドルグループの中心メンバーが主演を務めるケースが多い24時間テレビドラマですけど、歴代一覧を振り返ってみると、新型コロナで急逝した志村けんさんのドキュメンタリーを放映するなど、様々なジャンルの作品が存在していたことが分かりました。
- 24時間テレビドラマ歴代一覧!
- 無言館(2022年)
- 生徒が人生をやり直せる学校(2021年)
- 誰も知らない志村けん~残してくれた最後のメッセージ(2020年)
- 絆のペダル(2019年)
- ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語(2018年)
- 時代を作った男 阿久悠物語(2017年)
- 盲目のヨシノリ先生(2016年)
- 母さん、俺は大丈夫(2015年)
- はなちゃんのみそ汁(2014年)
- 今日の日はさようなら(2013年)
- 車イスで僕は空を飛ぶ(2012年)
- 生きてるだけでなんくるないさ(2011年)
- みぽりんのえくぼ(2010年)
- にぃにのことを忘れないで(2009年)
- みゅうの足パパにあげる(2008年)
- 君がくれた夏(2007年)
- ユウキ(2006年)
- 小さな運転士 最後の夢(2005年)
- 父の海、僕の空(2004年)
- ふたり 私たちが選んだ道(2003年)
- 父さんの夏祭り(2002年)
- 最後の夏休み(2001年)
- 心の扉(1998年)
- 勇気ということ(1997年)
- 夜が明けるまでに 恵子の選択(1991年)
- いつか見た青い空!盲導犬ハッピー号の大冒険(1990年)
- 叫んでも・・・聞こえない!(1989年)
- 二十歳・もっと生きたい(1988年)
- 長らえしとき(1987年)
- 縁談・結婚・その先X(1986年)
- いつかある日(1985年)
- さよならは涙を拭いてから(1984年)
- 黒い雨・姪の結婚(1983年)
- スリーマンにアタック!(1982年)
- いのち・ひとつ(1981年)
- 機の音(1980年)
- 24時間テレビドラマは見逃し配信のVODで観れる?
- 24時間テレビドラマはDVDで観れる?
- まとめ
24時間テレビドラマ歴代一覧!
24時間テレビドラマの歴代一覧をまとめると、松本潤さんや二宮和也さんといった人気アイドルが主演を務めた作品がある一方、志村けんさんや石ノ森章太郎さんなど亡くなった偉人を掘り下げるケースも多く、見ごたえたっぷりなドラマがそろっているのです。
無言館(2022年)
生徒が人生をやり直せる学校(2021年)
誰も知らない志村けん~残してくれた最後のメッセージ(2020年)
絆のペダル(2019年)
ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語(2018年)
時代を作った男 阿久悠物語(2017年)
盲目のヨシノリ先生(2016年)
母さん、俺は大丈夫(2015年)
はなちゃんのみそ汁(2014年)
今日の日はさようなら(2013年)
車イスで僕は空を飛ぶ(2012年)
生きてるだけでなんくるないさ(2011年)
みぽりんのえくぼ(2010年)
にぃにのことを忘れないで(2009年)
みゅうの足パパにあげる(2008年)
君がくれた夏(2007年)
ユウキ(2006年)
小さな運転士 最後の夢(2005年)
父の海、僕の空(2004年)
ふたり 私たちが選んだ道(2003年)
父さんの夏祭り(2002年)
最後の夏休み(2001年)
心の扉(1998年)
勇気ということ(1997年)
夜が明けるまでに 恵子の選択(1991年)
いつかみた青い空!盲導犬ハッピー号の大冒険(1990年)
叫んでも・・・聞こえない!(1989年)
二十歳・もっと生きたい(1988年)
長らえしとき(1987年)
縁談・結婚・その先X(1986年)
いつかある日(1985年)
さよならは涙を拭いてから(1984年)
黒い雨・姪の結婚(1983年)
スリーマンにアタック!(1982年)
いのち・ひとつ(1981年)
機の音(1980年)
無言館(2022年)
主演は浅野忠信さん。
長野県上田市に実在する「無言館」は太平洋戦争で亡くなった学生たちの遺作を展示している施設で、館長の窪島誠一郎さんがどのような流れで「無言館」を創設させたのか、というところを徹底的に掘り下げた歴史ドラマです。
生徒が人生をやり直せる学校(2021年)
主演はジャニーズ事務所を退所する前の平野紫耀さん。
新人教師として希望に満ち溢れていた主人公でしたが、赴任先の学校が荒れに荒れていて、教育現場の現実を知り、気落ちしていた中、生徒の思いに寄り添うことを重視しながら、学校の再建を図ろうとする学園ドラマです。
誰も知らない志村けん~残してくれた最後のメッセージ(2020年)
新型コロナウイルスで突然亡くなった志村けんさんの功績を称える、という異色のドラマとなっていて、「志村どうぶつ園」を長年担当したスタッフたちの思いがこもったドキュメント作品でした。
絆のペダル(2019年)
主演は相葉雅紀さん。
難病を患った母親の命を救うため、競技生命が断たれることを覚悟の上で生体肝移植に挑んだロードレーサー・宮澤崇史さんの生き様を描き、大きな反響を呼びました。
ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語(2018年)
60歳の若さでこの世を去った稀代の漫画家・石ノ森章太郎さんの生き様をリアルに表現していくことにこだわっていた作品で、若かりし頃の石ノ森章太郎さんの役を中島健人さんが好演し、演技力の高さをまざまざと見せつけていました。
時代を作った男 阿久悠物語(2017年)
毎年のように自身の楽曲が日本レコード大賞にノミネートしていた昭和歌謡界の大御所・阿久悠さんの生涯を描いた作品で、才能豊かな若手歌手を生み出していく様を亀梨和也さん主演で描いていました。
盲目のヨシノリ先生(2016年)
加藤シゲアキさんが主演。
網膜剝離の影響で両目を失明する、という絶望的な状況に置かれた主人公でしたが、愛する妻だけでなく、尊敬する大学の先輩から激励を受けたことがきっかけとなり、自分の病状を受け入れていく、というヒューマンドラマでした。
母さん、俺は大丈夫(2015年)
主演は山田涼介さんで、井ノ原快彦さんや増田貴久さんといったジャニーズ事務所の先輩たちとの共演が実現しました。
サッカー部の副主将をしていた主人公が急性の脳腫瘍を患い、自身の病状を隠しながら学校生活を過ごしていたものの、病気の進行度合いが速く、厳しい状況に追い込まれる、という涙なしでは見られない感動ドラマに仕上がっています。
はなちゃんのみそ汁(2014年)
主演は大倉忠義さん。
正義感たっぷりな新聞記者だった主人公は意中の女性と結婚したものの、パートナーの乳がんが再発する、という予想外の事態に巻き込まれた中、嫁が命懸けで産んでくれた娘とともに新しい未来を切り開こうとするフィクション作品でした。
今日の日はさようなら(2013年)
悪性リンパ腫の患者となった主人公役を大野智さんが演じ、山田涼介さんが義足の少年役でキャスティングされていた注目作。
腕利きのシェフになるべく、修業を重ねていた見習い料理人の主人公が若くして悪性リンパ腫を患うことになり、自暴自棄になっていましたが、義足の少年との出会いがきっかけで前向きに生き抜こうとする様子を描いた作品です。
車イスで僕は空を飛ぶ(2012年)
二宮和也さん主演で、上戸彩さんや安田顕さんといった豪華な役者が登場。
ならず者だった主人公が下半身不随の大怪我を負い、車椅子なしでは生きられない身体になったものの、自分よりも大変な思いをしている少年と出会うことで自分の生き方を見直そうとするヒューマンドラマです。
生きてるだけでなんくるないさ(2011年)
主演は村上信五さんで沖縄を舞台にしたノンフィクション作品。
数十万人のうち1人という低確率の難病にかかった主人公は過酷な入院生活に根を上げる直前でしたが、彼女をはじめとする大切な人たちの応援を受けながら、大病に向き合う闘病記の実写化です。
みぽりんのえくぼ(2010年)
ジャニーズ事務所所属のタレントが主演を務める機会が多くなった中、「みぽりんのえくぼ」は女優の広末涼子さんを主演に抜てき。
中学生になったばかりの娘が脳腫瘍を患い、落胆する両親でしたが、生きることへの希望を見出そうとする娘の気持ちに応えるため、最大限の努力をしていく、というヒューマンドラマです。
にぃにのことを忘れないで(2009年)
錦戸亮さんが主演。
日本国内有数の進学校に進んだ主人公でしたが、高校の合格を勝ち取った直後に脳腫瘍を患い、自身の死期を悟りながらも、将来への希望を見出そうとするノンフィクション作品の実写版です。
みゅうの足パパにあげる(2008年)
松本潤さんと香里奈さんが夫婦役で共演していました。
意中の女性と結婚し、愛娘が誕生する、という理想的な人生を過ごしてきた主人公でしたが、とある日に突然足がマヒしたような感覚に襲われ、10万人に1人かかるかどうかの大病を患ったという実話の闘病記が原作となっています。
君がくれた夏(2007年)
滝沢秀明さんと深田恭子さんが夫婦役で登場。
5歳になった息子が難病を発症し、夫婦仲に亀裂が走るのですが、少しずつ息子の病気と向き合っていくことで家族の絆が深まり、困難を乗り越えていこうとする夫婦の心境の変化を中心に描いた作品でした。
ユウキ(2006年)
亀梨和也さんや小栗旬さんといったイケメン俳優が集結。
豪州からの帰国後、地球上で7人しか確認されていない難病の患者となったユウキが自身の病状と向き合うだけでなく、海外で仲良くなった人たちがユウキの元を訪問し、励ましていく様子にも注目が集まった作品で、実話をもとに制作されていました。
小さな運転士 最後の夢(2005年)
中島裕翔さんが難病を抱える子役として登場。
亡くなった母親と同じ拡張型心筋症という大病を患った子供の夢(電車の運転士になること)を叶えるため、父親役の阿部寛さんが奔走する様子にスポットライトをあてた実話ドラマです。
父の海、僕の空(2004年)
滝沢秀明さんと山崎努さんの豪華共演が実現。
重篤なガン患者の父親が亡くなった母親と作曲家になることを約束し、叶えられずにいたことを知った主人公が今一度ギターを手に取り、両親の悲願を達成しようとする姿を描いたハートフルドラマに仕上がっています。
ふたり 私たちが選んだ道(2003年)
長瀬智也さんと深田恭子さんが夫婦役を演じた話題作。
夫がバイク事故で下半身不随となり、車椅子生活を余儀なくされた中、気を取り乱す夫を献身的に支え、人生の再起を目指す妻の活躍を中心に描いた実話ドラマです。
父さんの夏祭り(2002年)
渡辺謙さんが余命わずかのガン患者役に挑戦。
ジャズバンドのドラマーとして活躍していた父親が突然ガンを患ったことがきっかけとなり、命尽きる前にもう一度ライブを開催するため、高校生の娘が精一杯の努力をする姿を情感たっぷりに描いていました。
最後の夏休み(2001年)
安倍なつみさん、保田圭さん、石川梨華さんという当時の人気アイドル・モーニング娘の主力メンバーが24時間テレビスペシャルドラマに登場。
主人公は白血病患者で、死期を悟った状況で親友たちと最後の夏休みを満喫しようとする姿に涙した視聴者も多かったはずです。
心の扉(1998年)
滝沢秀明さんがフェンシング選手に扮したドラマとして話題になりました。
部活動の最中に唯一無二の友達に大怪我を負わせてしまったフェンシング部の主人公を中心にした作品で、ハンディキャップを抱えることになった友達との距離感に苦悩する様をリアルに表現していましたよね。
勇気ということ(1997年)
堂本光一さんと菅野美穂さんがカップル役で共演。
バイク事故の影響で下半身に大きなダメージを負い、車椅子生活を余儀なくされた主人公が現実と向き合い、彼女と二人三脚で車椅子バスケのパラリンピック日本代表を目指す感動ドラマでした。
夜が明けるまでに 恵子の選択(1991年)
主演は岸本加世子さん。
麻疹が大流行したフィリピンへと渡り、満足に治療を受けられない現地の子供たちの生命を守るため、異国の地で奮闘するボランティア女性の生き様を描きました。
いつか見た青い空!盲導犬ハッピー号の大冒険(1990年)
南野陽子さんや和久井映見さんなど、当時絶対的な人気を誇っていた役者が勢ぞろい。
目が見えなくなってしまった主人公が普通の学校に通い続けることを切に願い、姉とともに大人たちを説得する様子を描いた作品で、カナダで大規模なロケを敢行していました。
叫んでも・・・聞こえない!(1989年)
斉藤由貴さんが耳の聞こえない学校教師役にチャレンジ。
沖縄県にある聾学校で勤務することになった主人公が校内に野球部を創設し、甲子園出場という壮大な夢を叶えるために奮闘する熱血ドラマでした。
二十歳・もっと生きたい(1988年)
主演は沢口靖子さん。
筋ジストロフィー症の患者で、日本では満足な治療を受けられないこともあり、大病を患った状況で渡米した日本人女性の生涯を描いた作品です。
長らえしとき(1987年)
主演は松坂慶子さん。
介護福祉の分野に精通している主人公が高い志で高齢者の世話にあたっていたところ、高齢化社会特有の問題に直面しながら、自分のやるべきことを探し求めていく、というヒューマンドラマでした。
縁談・結婚・その先X(1986年)
高齢化社会の問題が顕在化してきた中、自転車のリサイクルに全精力を傾ける高齢者たちの奮闘っぷりを描いた作品で、沢口靖子さんが主人公役を務めていました。
いつかある日(1985年)
「渡る世間は鬼ばかり」で有名な橋田壽賀子さんがメイン脚本を担当。
母親が脳梗塞を患い、緊急入院することになったところから物語が始まり、重い後遺症を抱える母親との向き合い方に家族全員が苦悩する様を描いていました。
さよならは涙を拭いてから(1984年)
主演は古手川祐子さん。
筋肉の難病を抱える主人公(学校教師)と、盲目でありながら養護学校には入らず、通常の学校に進学した男子生徒を中心に、ハンディキャップを抱える者同士のコミュニケーションのあるべき姿を提唱していました。
黒い雨・姪の結婚(1983年)
森繫久彌さんや奈良岡朋子さんといった名優が集結。
井伏鱒二さんの代表作「黒い雨」の実写ドラマ版で、核爆弾の脅威を伝える作品に仕上がっていましたが、日本テレビ側と脚本家側の間で衝突したことが放送終了後に明らかとなり、物議を醸しました。
スリーマンにアタック!(1982年)
主演は若尾文子さん。
何気ない日常を過ごしていた主人公の元に3名の高齢者が突然現れたところから物語がスタートし、悪戦苦闘しながらも少しずつ高齢者への理解を深めていく主人公の心の動き方にスポットライトがあたった作品でした。
いのち・ひとつ(1981年)
主演は大原麗子さん。
夫を亡くした女性と重いハンディキャップを抱える愛娘の生き様を描くだけでなく、障がい者への配慮が行き届かない当時の日本社会に警鐘を鳴らす作品でもありました。
機の音(1980年)
主演は森繫久彌さん。
108歳になった祖母が日本最高齢として認定されたことがきっかけとなり、ご高齢の方への配慮や介護のあり方を世間に問う作品で、脚本は「北の国から」でお馴染みの倉本聰さんが担当しました。
1980年から40年以上に渡り、新しい作品を作り出している24時間テレビドラマの層の厚さに感服ですけど、これまでの24時間テレビドラマはVODの見逃し配信で観れるのでしょうか?
24時間テレビドラマは見逃し配信のVODで観れる?
VODの見逃し配信で24時間テレビドラマの過去作品を視聴したい!とお考えの方は多いでしょうが、残念ながらVODで観れる環境は整っておらず、再放送を期待するしかない状況です。
・VODで見逃し配信は実施していない
・本放送後のTVer&Huluの見逃し配信が終わったら観られない可能性大
・本放送1年後の再放送がある場合も
名作ぞろいの24時間テレビドラマ過去作品をもう一度見たい!という方はたくさんいらっしゃるようですが、最新情報を調べてみたところ、VODなどで見逃し配信を実施したケースは1度もないことが分かりました。
本放送終了後にTVerとHulu(初回利用者限定で2週間無料)で見逃し配信が行われますけど、1ヶ月の視聴期限を過ぎてしまうと、VODで過去の24時間テレビドラマを観るのはかなり難しい状況です。
ただ、24時間テレビドラマの中には本放送が終わった1年後の夏に日本テレビ系列で再放送する可能性がありますので、いつも番組表をチェックしておく必要がありますね。
最後に、24時間テレビドラマの歴代一覧作品をDVDで観れるかどうかをリサーチした結果、TSUTAYA DISCASにてレンタル可能の作品が存在していることが判明しました。
24時間テレビドラマはDVDで観れる?
24時間テレビドラマの歴代作品をDVDで観るためにはTSUTAYA DISCUSのレンタルサービスを活用する必要がありますけど、1996年より昔のドラマは対象外となっているので、注意が必要です。
・TSUTAYAでDVDレンタル可能
・レンタルできる作品は限定的
・1996年より前のドラマはレンタル不可
DVDで24時間テレビドラマの歴代作品を観たい!という方はTSUTAYA DISCUSのレンタルサービスをご利用ください。
TSUTAYA DISCUSは有料のVODになりますけど、初回利用者は30日間限定で無料というお得なサービスがついてきますから、無料期間内にお気に入りの24時間テレビドラマを視聴してみてはいかがでしょう?
ただ、TSUTAYA DISCUSでは1996年より前のドラマは取り扱っていないようで、その都度レンタル可能な作品が入れ替わっていますので、最新のレンタル状況をTSUTAYA DISCUSの公式ホームページで確認しておく必要があります。
まとめ
24時間テレビドラマ歴代一覧をまとめると、ジャニーズのトップアイドルが主演を務める場合が多くなっているものの、志村けんさんのドキュメンタリーをオンエアするなど、幅広いジャンルを網羅していることが分かりました。
VODの見逃し配信は実施されていませんけど、TSUTAYA DISCUSであればDVDで24時間テレビドラマを観れるので、レンタルできる作品をその都度チェックしておきたいですね。